2022/10/19 14:32

娘その①ヒロコです。娘その②ヤスコ、息子その①ミツヒロもいつか登場すると思います。
先日2階の倉庫で古い木箱を発見しました。

出てきた物はオトヒメの炭火アイロン。

そしてこのどろんこの箱の中身はマヨナイザー。

これがマヨナイザーです。ブランド名が「オクサマ」です。
S29年(1954年)製のものでした。
ハンドルを回すと歯車が回り、マヨネーズの材料が混ざります。
ということで、マヨネーズについて少し調べてみました。
日本で初めてマヨネーズが製造販売されたのは大正14年(1925年)のキューピーマヨネーズです。
当時は高級品で生産量も多くなかったようです。
戦後、高度経済成長期、食の洋風化により生産量、需要が増えたようなので、
「オクサマ マヨナイザー」はちょうど家庭調味料としてマヨネーズが定着し始めた初期の道具ということになります。
きっと食に対して意識の高い奥様に売れたのではないでしょうか。
S27年(1952年)生まれの社長(私の母親)は幼少期にマヨネーズを食べた記憶はないようでした。
残念ながら歯車部分の樹脂が劣化しているので、この道具でマヨネーズを試しに作ることはできません。
鑑賞用としてオブジェにいかがでしょうか。
マヨネーズ混ぜるのにこんな大げさな仕組みいるのかな?と思ってしまうビジュアルですが、
オブジェとしてはこの大げさが良いと思います。
気になる方ぜひ商品ページも見てください。